トラックファイブ 東海支店 |
静岡県全域 |
0120-395-216 |
日曜日 |
東海自販 |
静岡市・焼津市など中部エリア |
054-277-5000 |
年末年始・夏季休業 |
トラック買取浜松 |
浜松市および西部地域 |
053-437-9102 |
不定休 |
ステアリンク |
静岡県全域 |
0120-515-015 |
年中無休 |
建機買取屋.com |
静岡県全域(重機・トラック) |
0120-864-555 |
年中無休 |
オートベル 静岡流通通り店 |
静岡市葵区・駿河区 |
054-267-4755 |
火曜日 |
ガリバー 藤枝店 |
藤枝市および周辺 |
054-647-2555 |
無休 |
ガリバー 1号清水インター店 |
静岡市清水区 |
054-348-0500 |
無休 |
アップル浜松入野店 |
浜松市西区・南区など |
053-415-0800 |
水曜日 |
トラック買取おすすめランキング|静岡県
-
【1】トラックファイブ

トラックファイブの特徴
1.査定実績75万台以上の豊富な実績
2.複雑で面倒な書類の手続きもすべて無料で代行
3.最短で申し込み当日に現金化のスピード感
トラックファイブは、トラック専門の買取業者として全国的に高い知名度を誇る企業です。中型・大型トラックはもちろん、ダンプカーや冷凍車、ユニック車などの特殊車両まで幅広く取り扱っており、国内外への販路を活かした高額査定が期待できます。
特に買取に関しては、無料出張査定やその場での即決対応、書類手続きの代行など、初めての方でも安心して利用できる体制が整っています。また、トラックの状態や年式に関わらず対応してくれる点も大きな魅力で、不動車や故障車、過走行車でも相談可能です。
査定後のキャンセルも無料で、強引な営業がない点も評価されています。公式サイトでは簡単な情報入力だけでおおよその査定額を確認できる「かんたん査定フォーム」も用意されており、スピード重視の方にもおすすめです。信頼と実績を重視するなら、トラックファイブは一番に検討すべき会社です。
トラックファイブの口コミ
小売業/S様
トラックファイブさんのIさんにね、とても良くしていただいたんですよ。引き渡すだけ引き渡してあとはそのままなんじゃないかな…なんて冗談で思ったけどそんな事もなくてね。
この前別の業者さんにお願いした時は引き渡し料金15,000円だけ渡してあとはそのままみたいな感じで、トラックファイブさんにお願いしておけばと後悔しましたよ。
トラックファイブさんはトラック以外に軽トラや乗用車も扱っているみたいなので、またお願いしようと思いますよ!
土木業/O様
対応してくれたAさんへの私の顧客満足度は100%ですよ!いや、120%と言っても良いかな。
例えばトラックを売却したら自動車税がどうなるかなんて普通わからないじゃない?
でも、Aさんは私がそういう事分からないと思って先に説明してくれたんだよね。他社だとそんなことはないよ。
AさんにOが褒めてたって伝えておいてね!
-
【2】カーネクスト

カーネクストの特徴
1.どんな状態の車も買取可能
2.レッカー引き取り&廃車手続き費用無料
カーネクストは、トラックや商用車の買取において全国対応を行う大手買取サービスのひとつです。普通車から不動車、事故車、過走行車まで幅広く買取対象としており、状態に関係なく“どんな車でも買取”を掲げている点が特徴です。
特にトラック買取では、国内再販だけでなく独自の海外輸出ルートを持っているため、他社で値がつかない車両にも価値を見出しやすい強みがあります。これにより、古い年式や走行距離の多いトラックでも思わぬ高額査定が期待できます。
また、査定・引取・手続きがすべて無料で、全国どこでも対応可能。手続きも簡単で、電話一本で申し込みから引き取りまで完結できるスピード感も人気の理由です。法人名義や事業用トラックにも柔軟に対応しており、初めての方にも安心して利用できる体制が整っています。手間なく高価買取を目指すなら、カーネクストはおすすめの会社の1つです。
-
【3】カーセンサー
カーセンサーの特徴
1.最大30社に一括査定が可能
2.リクルートが運営
カーセンサーは、株式会社リクルートが運営する中古車情報サイトとして知られており、トラック買取においても多くのユーザーに利用されています。カーセンサーの最大の特徴は、一括査定サービスを通じて複数の買取業者から一度に見積もりを取れることです。これにより、競争原理が働きやすく、より高い査定額を引き出しやすくなります。
買取対象は小型トラックから大型車、特殊車両まで幅広く、登録時に簡単な車両情報を入力するだけで、対応可能な業者から迅速に連絡が来る仕組みになっています。また、全国対応で出張査定や無料引取にも対応しているため、地方在住の方でも安心して利用できます。
さらに、掲載業者には大手から地域密着型の専門業者まで多数が揃っており、自分に合った業者を選べる自由度の高さも魅力です。高く売りたい方や、業者ごとの査定額を比較したい方にとって、カーセンサーは非常に効率的で信頼性の高いサービスといえるでしょう。
トラック買取を申し込む前に絶対知っておきたい事
1. 車両の状態を正直に伝える
買取査定において、車両の正確な状態を伝えることは非常に重要です。故障箇所や事故歴、修理歴などを隠していても、プロの査定士にはすぐに見抜かれてしまいます。嘘をつくことで査定価格が一時的に高くなったとしても、のちにトラブルになれば減額やキャンセルの原因になります。正直に伝えることで、信頼性のある取引につながり、再査定やクレームを防ぐことができます。
また、過去のメンテナンス履歴や車検証、整備記録簿などを用意しておくと、適切な管理がされていた証拠となり、査定額が上がるケースもあります。特に定期点検や部品交換の記録はプラス評価になることが多く、古い車両でも状態の良さをアピールできる材料になります。
2. 走行距離・年式・使用状況が価格に大きく影響
トラックの査定額に大きな影響を与えるのが、走行距離と年式です。基本的には走行距離が少なく、年式が新しい車両ほど高く評価されます。しかし、それだけでなく、どのような用途で使われていたかも重要な判断材料です。長距離輸送用として酷使されていたものや、建設現場で使われていたトラックは、シャーシやエンジンへのダメージが大きく、減額対象になることがあります。
一方で、たとえ年式が古くても、車庫保管されていたり、定期的に整備されていたトラックであれば、状態の良さが評価されて高額査定になることもあります。日頃の使い方や保管状況が価格に反映されるため、自信を持って説明できるようにしておくと良いでしょう。
3. 高く売れる時期を見極める
中古トラックの需要には季節的な変動があります。特に年度末の3月や、年度の後半にあたる9月頃は、多くの業者が在庫を確保したいと考えるタイミングであり、買取価格が上がる傾向にあります。逆に、年末年始やお盆前などの長期休暇前後は取引が停滞しやすく、価格が下がることがあります。
また、建設業や運送業の繁忙期や新年度の始まりを見越して在庫を増やす業者も多いため、その動きに合わせて買取のタイミングを計ると、より高く売却できる可能性が高まります。数万円単位で査定額が変わることもあるので、事前に業界動向をチェックしておくことをおすすめします。
4. 手数料や引取費用の確認を忘れずに
査定額が高くても、別途費用がかかる業者には注意が必要です。たとえば、引き取り時のレッカー費用や名義変更手続きの代行費用などが別途発生することがあります。契約書に明示されていない場合、後から請求されるケースもあるため、あらかじめ「総額」で比較することが大切です。
優良な業者は、これらの手数料をすべて無料としているところも多く、トラブルを防ぐためにも事前に確認しておくべきポイントです。特に遠方地での引き取りや、車検切れ車両の対応可否など、細かな条件もチェックして、納得のいく買取を目指しましょう。
トラックの買取金額を上げるために出来ること
1. 外装・内装をきれいにしておく
車両の第一印象は査定額に直結します。ボディの洗車はもちろん、ホイールや窓ガラスの水垢、ドアノブ周辺の汚れまで丁寧に落としておくことで、車両に対する好印象を与えることができます。特に外装のくすみや汚れは目立ちやすく、査定士の印象を左右します。
また、車内の清掃も同様に重要です。ドライバーズシート周辺のホコリや汚れ、灰皿の中、フロアマットの下まできれいにしておくと、清潔に管理されていた印象を与えられます。荷台の泥や油汚れもなるべく落としておきましょう。こうした細やかな清掃が、数万円以上の査定差に繋がることもあります。
2. メンテナンス記録や整備履歴を用意する
査定時には、点検整備記録簿(メンテナンスノート)やオイル交換の記録、ブレーキパッドの交換歴など、整備の履歴を確認できる書類が評価につながります。これにより、購入後も安心して使える車両だと判断され、価格が上がる可能性があります。
また、法定点検やディーラー整備の証明、リコール対策の履歴なども揃っていればなお良しです。「きちんと手入れされてきたトラック」という印象を持ってもらえることで、同じ年式・走行距離の他車両より高評価になることもあります。
3. 傷や不具合は可能な範囲で修理しておく
軽度の擦り傷や凹みであれば、修理してから査定に出す方が高値がつく可能性があります。バンパーの塗装ハゲやドアの小さなエクボなど、簡単に修理できる範囲であれば、自身で対応するか、低価格で対応可能な業者に依頼しておくと良いでしょう。
ただし、大きな修理や部品交換が必要な場合は、無理に直さずそのまま査定してもらった方が得な場合もあります。修理コストが査定額アップを上回ることもあるため、事前に相場を調べて判断しましょう。修理歴を申告することも忘れずに。
4. 付属品やスペアキーを揃えておく
トラック本体の状態だけでなく、付属品の有無も査定には大きな影響があります。取扱説明書、保証書、スペアキー、スペアタイヤ、ジャッキ、工具セットなど、元々付属していた備品をすべて揃えておくことで、買取時の評価が上がる可能性があります。
とくにスペアキーがない場合、業者側で再発行が必要となるため、その分コストが引かれてしまうケースがあります。また、ナビゲーションやドライブレコーダーなどの後付け装備品がある場合も、動作状況を確認しておきましょう。正常動作であればプラス査定になることもあります。
5. 人気の高い時期を狙って売る
中古トラック市場にも季節や業界動向による需要の波があります。一般的に3月と9月の決算期や、物流業・建設業の繁忙期前(春先・秋口)は需要が高まり、査定額も上昇しやすくなります。このタイミングで売却することで、数万円〜数十万円の価格差が出ることも珍しくありません。
また、新車の納期が長引いているタイミングや中古車市場が品薄の時期もチャンスです。ニュースや中古車サイト、業界ニュースをチェックしておき、価格が高騰しているときに動くのが賢明です。逆に年末年始や夏季休暇前などは買取価格が落ち着く傾向にあるので避けましょう。
6. 複数の業者に査定を依頼する
一番重要で効果的なのが、複数の業者に査定を依頼して比較することです。業者ごとに得意な車種や条件が異なるため、同じトラックでも5万円〜20万円以上の査定差が出ることもあります。特に地元密着型の業者と、全国展開している大手業者では見積額に違いが出やすい傾向があります。
最近では一括査定サービスやオンライン査定も普及しており、自宅にいながら複数の業者とやり取りが可能です。ただし、しつこい営業や情報漏洩を防ぐためにも、口コミや評判を事前に確認して信頼できる業者を選ぶことが大切です。最終的には、価格だけでなく対応の丁寧さも考慮して、安心して取引できる相手を見つけましょう。
高額買取してもらえるトラックの5つの特徴
1. 年式が新しく走行距離が少ない
中古トラック市場において最も重視されるポイントのひとつが、年式と走行距離です。新しい年式の車両はエンジンや電装系、シャシーなどに不具合が出にくく、業者も整備コストを抑えて再販できるため、自然と査定額が上がります。
また、走行距離が10万km未満であれば「まだ長く使える」と判断されやすく、買取金額も上乗せされる傾向があります。逆に10万kmを超えていても、メンテナンスが行き届いていれば高値がつく可能性もあるため、車両のトータルバランスが重要です。
2. 人気のボディタイプや特殊車両
トラックにはさまざまなボディタイプがありますが、再販しやすい人気のタイプは常に需要があります。特に「平ボディ」「ダンプ」「冷凍車」「ユニック車」などは、業界内で必要とされる場面が多く、状態が良ければ安定して高額で買い取られる傾向にあります。
さらに、地域や季節によってもニーズが変化します。例えば、雪の多い地域では除雪車や四輪駆動の車両が重宝されるほか、農業地帯では荷台が広めの車両が求められることもあります。トラックの用途が明確であればあるほど、買取業者も次のオーナーを見つけやすく、高評価となります。
3. 海外需要のあるメーカー・モデル
日本のトラックは耐久性が高く、海外市場でも非常に人気があります。とくに「いすゞ」「日野」「三菱ふそう」「UDトラックス」などのブランドは、アジア・アフリカ・中東・中南米地域を中心に輸出需要が高く、古い年式でも高値がつくことがあります。
また、右ハンドル・マニュアル車・シンプルな構造のトラックはメンテナンスしやすく、現地のニーズに合致するため、輸出向けに仕入れている買取業者にとっては「多少の不具合があっても欲しい」とされることもあります。こうした需要を踏まえて業者を選ぶと良い結果に繋がる可能性があります。
4. 定期的にメンテナンスされている車両
トラックは長距離走行や重量物の運搬が多いため、日常的なメンテナンスが非常に重要です。オイル交換やタイヤの状態、ブレーキやライトの点検履歴など、定期的に管理されていた履歴があると「信頼できる車両」として査定にプラスになります。
整備記録簿や修理明細書、車検証の記載内容などが整っていると、買取業者も再販後のトラブルを防ぎやすくなるため安心感が増します。とくに法人で使用されていたトラックで記録が整然としている場合は、高額査定を狙えるチャンスです。
5. カスタムや改造が少なく原状に近い
トラックに限らず、中古車市場では「オリジナルの状態に近い」ことが評価される傾向があります。純正部品を使用していたり、無理なカスタムや電装の追加がされていない車両は再販時の安心材料となり、査定でも高評価を得やすいです。
逆に、マフラーやサスペンション、エアロパーツなどのカスタマイズが加えられている場合は、一般的な需要に合わないことがあり、業者側が再調整や部品交換のコストを見込むため査定がマイナスになるケースがあります。特別な用途でのカスタムは別ですが、売却時にはなるべく原状回復しておくのが無難です。
以上のようなポイントを押さえておくことで、買取時に大きな差が生まれることがあります。自身のトラックがどの特徴に該当しているかをあらかじめ把握し、資料や備品も揃えて準備することで、スムーズかつ高額な売却が期待できます。
トラック買取で人気の車種の買取相場(メーカー別)
いすゞ(ISUZU)
エルフ(小型):約110万
フォワード(中型):約220万円
ギガ(大型):約280万円
エルフは海外需要も高く、特にディーゼルモデルは高価買取されやすいです。
三菱ふそう(MITSUBISHI FUSO)
キャンター(小型):約155万円
キャンターガッツ(小型):約130万円
ファイター(中型):約250万円
スーパーグレート(大型):約370万円
キャンターシリーズは再販性が高く、比較的高い価格で取引されます。
日野(HINO)
デュトロ(小型):約100〜150万円
レンジャー(中型):約150〜250万円
プロフィア(大型):約300〜500万円
耐久性が高く、メンテナンス次第では年式が古くても高く評価されます。
UDトラックス(旧日産ディーゼル)
コンドル(中型):約150〜250万円
クオン(大型):約300〜500万円
クオンは大型輸送に強く、状態が良ければ輸出市場でも人気です。
スズキ(SUZUKI)
キャリイトラック(軽トラック):
2024年式:約69万〜134万円
2023年式:約44万〜102万円
2022年式:約38万〜150万円
軽トラックは年式が新しければ非常に高値がつきます。
日産(NISSAN)
バネットトラック(小型):平均約56万円
アトラストラック(小型〜中型):約80〜150万円
バネットは使用年数や走行距離の影響が大きいですが、状態が良ければ高評価。
マツダ(MAZDA)
ボンゴトラック(小型):
DXシングルワイドロー:約20〜100万円
ワイドローDX:約10〜70万円
マツダのトラックは国内利用を前提とした需要が強いです。
相場の目安まとめ
小型トラック:平均50〜150万円
中型トラック(4t):平均100〜250万円
大型トラック(10t):平均300〜900万円
使用状況や装備、走行距離、車検の残り期間などによって数十万円の差が出ることもあるため、査定前に複数業者に相談するのがベストです。
トラック買取店を選ぶ時のポイント
1. トラック専門の買取業者かどうか
トラックの査定は普通乗用車とはまったく異なる知識と経験が必要です。荷台の種類や架装の内容、積載量や使用用途によって大きく価値が変動するため、乗用車中心の買取業者では正確な評価が難しい場合があります。
特に「ダンプ」「クレーン付き(ユニック)」「冷凍・冷蔵車」「アルミバン」などの特殊用途車両は、それぞれ専門的な相場や評価基準があります。こうした事情を踏まえると、トラックに精通した業者を選ぶことが高額買取への第一歩となります。また、過去の買取実績を掲載している業者は信頼性が高く、安心して相談しやすいです。
2. 無料で査定・出張対応してくれるか
トラックの査定には移動や時間がかかるため、無料で出張してくれるかどうかは非常に重要なポイントです。中には出張費を後から請求する業者や、査定後にキャンセル料を取るケースもあるので、事前にしっかり確認しておく必要があります。
理想は「査定無料」「出張無料」「キャンセル無料」の三拍子が揃っている業者です。こうした業者はサービスに自信を持っており、ユーザー目線の対応が期待できます。また、事前にLINEや電話で概算見積もりを出してくれる業者も増えており、時間を有効に使いたい方におすすめです。
3. 複数業者で査定額を比較する
トラックの買取価格は業者によって大きく異なることがあり、1社だけに依頼するのは非常にリスクがあります。複数の業者に査定を依頼することで、相場を把握しやすくなり、価格交渉の材料にもなります。
また、単に価格だけで比較するのではなく、「担当者の対応」「引き取りまでのスピード」「支払いの早さ」などの総合的なサービス品質もチェックしましょう。最近では一括査定サイトを利用して複数社の見積もりを比較する方法も一般的です。競争環境の中で高値がつきやすくなるため、活用する価値は十分にあります。
4. 名義変更や書類手続きの代行があるか
トラックは商用車登録のため、普通車に比べて手続きが複雑です。名義変更、抹消登録、リース車やローン残債がある車両の処理など、面倒な事務作業が多数発生します。そのため、これらを無料で代行してくれる業者を選ぶことで、手間やストレスを大幅に削減できます。
特に法人名義のトラックや、複数台を一括で売却したい場合は、書類の正確性や処理スピードが問われます。行政書士と提携している業者や、自社内で書類処理を完結できる体制がある業者は信頼度が高いです。契約時には「どの手続きを代行してくれるか」「費用は発生するか」を必ず確認しましょう。
トラック買取の時に必要なもの
1. 車検証(自動車検査証)
車両の登録内容や所有者情報を証明する、もっとも重要な書類です。これがないと基本的に買取手続きが進められません。本人名義の車であれば問題ありませんが、法人名義や他人名義になっている場合は、別途「委任状」や「譲渡証明書」が必要になります。
また、記載されている住所や氏名が現状と異なる場合は、住民票や戸籍附票などでその変遷を証明する書類も求められることがあります。コピーではなく原本を用意し、内容に不備がないか事前に確認しておくことが大切です。
2. 委任状
名義変更や抹消登録の手続きを買取業者に任せる場合、所有者本人が手続きを委任することを証明する「委任状」が必要です。買取業者によっては独自の様式があるため、事前に指定のフォーマットを確認しておくとスムーズです。
委任状には実印の押印が必要な場合が多いため、印鑑証明書と一緒に用意しておくことが望ましいです。また、法人所有の車両の場合は代表者印や会社の印鑑証明書が必要になることもあります。
3. 譲渡証明書
トラックの所有権を新しい買主(業者)に移転することを証明するための書類です。こちらも委任状と同様、業者が用意した書式に記入し、実印での押印が必要です。複写式のものが使われることが多く、誤記載があると受理されないため注意しましょう。
譲渡証明書に記載する「譲受人」の情報(住所や名称)については、買取業者から指示があります。書き損じた場合は修正が認められないケースもあるため、必ず慎重に記入しましょう。
4. 印鑑証明書
普通車や中型・大型トラックなど、登録車両の名義変更では印鑑証明書が必要です。有効期限は「発行から3ヶ月以内」とされるのが一般的なので、取得した日付にも注意してください。
住所や姓が変更されている場合には、それを証明する書類(住民票、戸籍謄本、除票など)も必要になる可能性があります。法人の場合は、会社の印鑑証明書が求められるため、代表印とセットで用意しておきましょう。
5. 実印
譲渡証明書や委任状に押印するために必要です。認印では代用できず、必ず印鑑証明書に登録されている「実印」である必要があります。押し忘れや不鮮明な印影があると、書類が無効になることもあるため、丁寧に扱いましょう。
法人所有の場合は代表印が必要で、個人用実印とは別物です。代表者本人以外が対応する場合には、社印の押印とともに、担当者の委任状も求められるケースがあります。
6. リサイクル券(リサイクル預託証明書)
自動車リサイクル法により、車両を廃車にする際には「リサイクル券」が必要です。これは車検証と一緒に保管されていることが多いですが、紛失している場合は「リサイクル料金管理システム(RKC)」で再発行や確認が可能です。
このリサイクル料金は査定額に含まれる場合と別途支払いとなる場合があるため、業者ごとに確認が必要です。また、リサイクル料金未納の場合は追加で費用が発生する可能性もあります。
7. 車の鍵(スペアキーもあればベスト)
買取時には必ずメインキーを提出する必要がありますが、スペアキーがあると査定評価が上がる場合があります。特に純正スペアキーが揃っている場合や、スマートキー対応車両では高く評価される傾向があります。
鍵の数は買い手の安心材料にもなるため、引き渡し前に家や会社の保管場所をよく確認し、可能な限り揃えておきましょう。イモビライザー付きのキーが1本のみの場合は、再発行に高額な費用がかかるため、スペアがあると大きなプラスになります。
8. メンテナンス記録や取扱説明書(任意)
点検記録簿や整備履歴、オイル交換の明細などが揃っていると、車両の状態が良く管理されていたことが証明でき、査定額アップのポイントになります。これらは必須ではありませんが、あれば非常に有利になります。
また、純正の取扱説明書や保証書、ナビゲーションの説明書なども一緒に提出すると、次のオーナーにとっても安心感があり、業者側でも販売しやすくなるため好印象です。整理されたファイルにまとめておくと、より高く評価される可能性があります。
トラック買取の前に知っておきたいよくある質問
- 動かないトラックでも買い取ってもらえますか?
- はい、事故車や不動車でも対応可能な買取業者が多くあります。状態によってはパーツとして価値があるため、まずは査定を依頼してみましょう。
- ローンが残っているトラックも売却できますか?
- はい、ローン残債がある場合でも売却可能です。残債分の精算や所有権解除などの手続きは、買取業者が代行してくれることもあります。
- 査定に料金はかかりますか?
- ほとんどの買取業者は査定を無料で行っています。出張査定やキャンセル料も無料の業者を選ぶと安心です。
- 法人名義のトラックでも買取できますか?
- はい、法人名義のトラックも買取可能です。必要書類としては、登記簿謄本や会社の実印、印鑑証明書などが必要になります。
- どのくらいで現金化できますか?
- 査定から最短即日〜数日での入金が可能な業者もあります。スピード重視の場合は事前に確認しておくと良いでしょう。
まとめ
静岡県でトラックを高く売るためには、トラック買取に特化した専門業者を選ぶことが成功のポイントです。今回ご紹介した3社は、それぞれ実績やサービス内容に優れており、無料査定や出張対応なども充実しています。
売却前には、複数社に査定を依頼して比較すること、メンテナンス記録や車両の状態を正確に伝えることが、高額買取への近道になります。トラックの価値を最大限に引き出すためにも、本記事を参考に、信頼できる業者選びを行ってください。
